研修会・講習会

東京都

令和6年度「パラスポーツフォーラム」

2025年02月16日(日)

主催

東京都障害者スポーツ協会 地域スポーツ振興課

開催場所

〒135-0063

東京都江東区有明3丁目5番7号

TOC有明 Convention Hall 4階

事業概要

 パラスポーツを支える人を対象に、パラスポーツに関する最新情報を提供するとともに、参加者間のネットワーク構築を促進することを目的として、「パラスポーツフォーラム」を開催します。

 今年度は、「支える力が未来を創る~東京パラリンピックから東京デフリンピックへ~」をテーマとして、第1部のシンポジウム、第2部の分科会ともに様々な分野のゲスト・講師をお招きして、みなさまの今後の活動につながるお話をしていただきます。

 また、具体的な活動の場を紹介する「相談会」、障害のある人も身近な地域で一緒に楽しめるスポーツの「体験会」も実施しますので、是非ご参加ください!

【日 時】令和7年2月16日(日曜日)13時から17時30分まで

【主 催】東京都、
公益社団法人東京都障害者スポーツ協会、東京都パラスポーツ指導者協議会

【場 所】TOC有明 Convention Hall

【開催方法】参集 ※シンポジウムのみオンライン配信あり

【対 象】パラスポーツを支える人、今後支えたい人、パラスポーツに興味のある人など
     ※定員を超えるお申込みがあった場合は、都内を活動場所とする人を優先させていただきます。

【定 員】参集:200名 オンライン:定員無し

【参加費】無料

【申込期間】令和6年12月12日(木曜日)から令和7年1月31日(金曜日)まで

【第1部】シンポジウム(13時から14時40分まで)

 現役で活躍されている選手とコーチをゲストに迎え、誰もがスポーツを楽しめる未来を共に考え、支える活動の大切さについてトークセッションを行います。

〈ゲスト〉
上地 結衣 選手(車いすテニス)
 パリ2024パラリンピック金メダリスト

岸本
 太一 氏
 一般社団法人日本パラ水泳連盟 専任コーチ
 パリ2024パラリンピック水泳日本代表ヘッドコーチ(身体)

山田
 真樹 選手(デフ陸上)
 サムスン2017デフリンピック金メダリスト

〈ファシリテーター〉
小淵 和也 氏
 笹川スポーツ財団 スポーツ政策研究所 政策ディレクター


【第2部】分科会(15時から17時まで)

2つのテーマでパラスポーツへの関心を高め、参加者同士の交流を図ります。

分科会①:デフリンピックを知ろう、支えよう

〈ゲスト〉
仲井 健人 選手(デフサッカー)
丸山 香織 選手(デフバスケットボール)
矢ケ部 紋可 選手(デフバドミントン)

分科会②:地域から広がるパラスポーツの輪

〈ゲスト〉
木村 晃 氏(中級パラスポーツ指導員、日野市スポーツ推進委員)

※各分科会50分ずつ行います。
2つのテーマのいずれか又は両方をお聴きいただけます。
※分科会の時間帯については、主催者が選定し、決定の上、ご連絡いたします。


相談会・体験会(14時40分から17時30分まで)

相談会・体験会は事前申込み不要です。お気軽にお立ち寄りください。

相談会:支える活動の相談、活動の場の情報提供など
体験会:電動車いす、モルックなどのパラスポーツの体験

 パラスポーツを支える活動の相談会や、活動の場に関する情報提供などを行います。地域で活動している団体のブース出展もございますので、是非みなさまの次の活動につなげてください。また、障害のある人も身近な地域で一緒に楽しめるスポーツの体験コーナーも設置します。


お問い合わせ

東京都障害者スポーツ協会 地域スポーツ振興課

担当

パラスポーツフォーラム 担当

連絡先

chiiki-kousyuukai@tsad.or.jp

03-6265-6001

【パラスポーツフォーラム】チラシ.pdf cloud_download

A 会場参加(シンポジウム・分科会①・②)

2025年02月16日 13:00 ~ 02月16日 17:30

金額¥ 0

B 会場参加(シンポジウム・分科会①のみ)

2025年02月16日 13:00 ~ 02月16日 17:30

金額¥ 0

C 会場参加(シンポジウム・分科会②のみ)

2025年02月16日 13:00 ~ 02月16日 17:30

金額¥ 0

D 会場参加(シンポジウムのみ)

2025年02月16日 13:00 ~ 02月16日 17:30

金額¥ 0

E オンライン参加(シンポジウムのみ)

2025年02月16日 13:00 ~ 02月16日 17:30

金額¥ 0